昨日6日の午後、梨香台小学校で
東松戸病院(福祉医療センター)跡地活用の住民説明会
に参加しました。
会場には約80~90人ほどの方が詰めかけていました。
さて、その住民説明会の内容ですが、
①東松戸病院廃止に至るこれまでの経過
②跡地活用について
の大きく2点でした。
しかし、質疑応答では、病院廃止について反対意見が続出!その他にも
跡地売却への反対意見。地域限定の住民説明会への不満も出ていました。
ちなみに賛成意見は1人としてありませんでした。
私からは
①東松戸病院が担ってきたリハビリを中心にした「回復期」病床について、県の示している必要ベット数(R7時点で3647床)に対して現状のベット数は?
②東松戸病院の廃止理由の一つである「建物の耐震不足のための建て替えの必要性」があるが、耐震補強ではダメなのか?これまでの検討状況は?
③跡地売却反対の意見が続出しているが、跡地利用についてのアンケートで、売却をするか、否かの選択肢を設けるべきと思うがどうか?
の3点を聞きました。
病院側の答えは
①2千数百のベットが足りない状況
②これまでに「包帯工法」による補強を行ったが、耐震性能を上げる補強は行っていない。
③市長出席の内部の話し合いで、売却は決定。病院はその指示のもと進めているので、売却が前提。
との答えでした。
この答えに対して、
①不足する回復期の病床を市としてどうするのか?民間待ちではなく市主体で病床確保に努めるべきでは?
③市民の意見を聞くとしながら、今日一番多い「跡地売却への疑問」に対して答えないのはなぜか?
今後の高塚地区のまちづくりをどう考えるのか?を市として決めた上で、跡地を利用するしないを決めるべきでは?
と再度質問しましたが、要領を得る答えはありませんでした。
市(病院)としては、住民説明会をしましたよとのアリバイ作り?をしている感じはいがめませんでした。
私としては少なくとも現段階での跡地売却には反対です。
跡地は市川大野駅から直線距離にすれば、約500mと近く、直接の道路が出来れば跡地周辺は活性化し、高塚団地の再生にもプラスになると思っています。
今、安い価格で約4万㎡の土地を売ってしまうのはもったいない!
と思います。
説明会終了後、来場者の方とも話をしましたが、やはり売却反対の意見は多く、「何とかしてください!」との悲痛とも思えるお願いをいただきました。
過去の上本郷の旧市立病院問題の時と同じだなと思い、「何とか力になりたい」と想いをもって会場を後にしました。