12月議会がスタート!今回も行います一般質問!

 先週の金曜日、29日から12月議会がスタートしました。

 

 そして、今議会でも一般質問を行う予定で、30番目に登壇します。

 

登壇の予定の日時は?

  12月5日(木)の4番目の登壇です。

  なので、、大体午後1時からの登壇となると予想しています。

 

質問内容は?

 質問事項は全部で4つ

1:文化と教養のまちづくりについて 文化財の修理・保護について

 地元上本郷で行われている市指定文化財である「三匹獅子舞」。

 しかし、今年10月に行われた際に、獅子頭が折れてしまいました。

 修理には約270万円かかるので、修理に対して補助金が出ないか市に相談しましたが、厳しい返事。しかし、市の条例には修理についての記載が、、、、

 市が文化財保護に対してどう考えているのか?聞きます!

 

2:新拠点ゾーン開発について

 (1)開発フレームについて

 何がどのくらいの規模で出来るのかいまだにはっきりとしない松戸駅イトーヨーカ堂裏側の新拠点ゾーン開発ですが、昨年予想交通量の調査が行われました。

 その際、施設規模の想定を行っていたことが、今年の報告書で判明。

 その詳細を聞き、新拠点ゾーンの全容を明らかにしたいと思います。

 

3:デジタル地域通貨の活用について

 キャッシュレス決済、スマホの普及とともに、近年、デジタル地域通貨を導入する自治体が増え、お隣の市川市でも導入されました。

 松戸市ではどうするのか?検討の進行状況を聞きます!

 

4:ゼロカーボンの実現に向けた現実的な取り組みについて

 2050年度までに温室効果ガスを実質ゼロに向けて走り出した松戸市

 まずは、2030年度までに2013年度比、33%減少をうたった松戸市の実行計画ですが、中身の具体性は感じられません!

 原ゆうじの提案した「和名ヶ谷クリーンセンターからの市役所への送電」などでどの程度CO2は減少するのか?

 具体的な政策でどのくらい温室効果ガスを減らしていくのか?提案を交え市に迫ります。

 

 以上4項目を市に質問します。

 是非、議場、NETでの傍聴をよろしくお願いいたします!

最近、皆さんから聞かれることの多くなった「松戸駅の工事」について

 最近、松戸駅で行われている工事について、お問い合わせを多くいただきようになりました。

 

 松戸駅改札より、金町方面の線路上で行われているのは、新駅ビル建設の工事です。

 

 言葉で説明するよりも、図で示したほうが分かると思いますので、以前に公表されている「JR東日本ニュース」掲載します!

 

 図のように、

 改良工事後は、

①中央改札が出来、改札が集約される

②東西を結ぶ通路が改札前にでき、広くなること

③6階建ての駅ビルが、金町方面の線路上に新たに建設されること

 

 となる予定です。

 

 又、変更等があれば、お知らせしたいと思います。

 

9月議会の報告をします!パート3 市役所の建て替え問題!一番の問題は?

 現在、市が示している市役所の「段階的整備案」について繰り返しですが簡単に説明します。

 

地震調査委員会の資料

市役所建て替えの前提は?

 現市役所は、敷地内(市所有:15,159㎡)に、4つ建物があります。

本館(昭和34年竣工:3,684㎡) 耐震性なし IS値0.3

新館(昭和44,45年竣工:11,894㎡) 耐震性なし IS値0.3

議会棟(昭和53年竣工:3,686㎡) 耐震性あり IS値0.71

別館(昭和58年竣工:3,760㎡) 耐震性あり 新耐震設計

 

 合計で23,204㎡の延床面積ですが、そのほか敷地外に

建物5つ、計6,594㎡を市所有、賃貸していています。

 ですので、現市役所は総合計で29,798㎡、約3万㎡の延床面積となっています。

 現在の人口や、職員数、他自治体の施工例などを総合的に考え

 約3万7千㎡(詳細はまだ検討中)の延床面積の新庁舎建て替えを目指すことになっています。

 

段階的整備案とは?

 当初、市は相模台(旧法務局跡地)の国有地8,745㎡に37,000㎡の新庁舎を建設し、全面移転することを考え、昨年の5月末に臨時議会を招集し、議会に提案しました。

 しかし議会は「土地が狭い」などの理由でこの提案を反対多数で否決しました。

 

 今年の1月になり市は、全面移転案の代替案として、耐震性がない現本館・新館部分相当として約2万㎡の新庁舎を同じ国有地に建設し、現本館新館部分をまずは移転させる(第1ステップ)

 その後、残る1万7千㎡の新庁舎は第2ステップとして、議会と話し合いながら今後決めていきたいという市役所を段階に建て替える段階的整備案を議会に示しました。

 

段階的整備案の一番の問題は?ズバリ!移転までの8年間だ!

 この整備案の一番の問題は、第1ステップ完了(2万㎡の新庁舎建設&移転)まで

耐震性のない現本館・新館を8年間使うという点です!

 

本当にヤバい!?本館・新館の耐震性能

 耐震性能を表す値として、一般的には、IS(アイエス)値で表されています。

詳しくはこちら↓

耐震診断で重要となるIs値(耐震指標)の基礎知識 (taishin-jsda.jp)

 

 Is値(構造耐震指標)とは耐震診断により、建物の耐震性能を示す指標で、Is値0.6以上で耐震性能を満たすとされていますが、文部科学省では学校の耐震強度はIs値0.7以上を保つよう求めています。
○Is値0.3未満:大規模な地震震度6~7)により倒壊や崩壊の危険性が高い建物です。
○Is値0.3以上0.6未満:大規模な地震により倒壊や崩壊の危険性がある建物です。
○Is値0.6以上:大規模な地震に対して倒壊や崩壊の危険性が低い建物です。
文部科学省の構造耐震指標(Is値)は0.7以上を求めています。
国土交通省の構造耐震指標(Is値)は0.6以上を求めています。

つまりIS値は数字が大きくなれば耐震性能があるということになり、民間の建物では0.6以上あれば耐震性能があるとされています。

 

 では、現本館・新館は?

 市の公表値はいずれも0.3となっています。なので

「大規模な地震により倒壊や崩壊の危険性がある建物」のゾーンにあるといえます。

 しかし実際はどうでしょうか?

 実は、この0.3という数字は、耐震診断の2次診断(平成7年実施)で求められた数字です。

 又、市は翌8年により詳しい3次診断を行っています。

 問題なのはその診断結果です!

 診断の結果は、なんと! IS値は0.25でした。ということは

震度6~7の大地震にたいして

 倒壊や崩壊する危険性が高いのゾーンにあるということです。

 

地震は来るのか?

 大地震が8年間で来るか来ないかは誰にももちろんわかりません。

 しかし、政府の地震調査委員会が発表した今後30年で、震度6弱以上の地震が来る確率(関東地方)は以下のようになっています

地震動予測地図 震度6弱以上 各地のリスクと確率 揺れやすさ - NHK

 

 松戸で言えば50%くらいでしょうか?

 

 又、仮に本館・新館が平日に大地震が来て崩壊したらどうなるのでしょうか?

 大きな被害が起きるのことは容易に想像できてしまいます。

 

 加えて、IS値は、経年指標もその指数となっています。

 診断から約30年経過していますので、コンクリート強度などは下がっているとみるのが当然で、現状で、

本当に0.25あるのか、これよりも下がっているとみるのが妥当 と思います。

 

 

移転でも現地建て替えでも仮庁舎を!

 市庁舎崩壊のリスク、その被害の大きさを考えれば、やはり、今すぐにでも本館新館の仮庁舎を検討すべき!です。

 9月に閉店となった旧ダイエー松戸西口店(約17000㎡、IS値0.77)を仮庁舎にする提案を市に行いましたが、市は「移転と決めたから検討はしない」と拒否しました。

 大地震が来て崩壊となれば、一体、だれが責任を取るのか?

 と聞けば返答はなし!あまりにも無責任と思います。

やっぱり、、、

 この8年間の大地震に対するリスクが、段階的整備案の一番の問題です!

 

9月議会の報告パート2!市役所移転の問題、解説します。

 反対討論虚しく。結局は、採決結果、賛成多数で、市役所移転関連の補正予算は可決したことは前回お伝えしました。

 その討論では時間の関係上、触れることは出来なかったかつ、皆様からのお問い合わせの多い、移転は決定?市役所移転後(8年後)どうなる?について今回は解説します。

 

移転は決まったのか?

 私は「まだ決まってはいない」と思っています。

 

 理由は

 ①今後、実施設計、建設予算、移転候補地周辺整備関連の予算など、それぞれの場面で議決(議会の審議)が予想されること。

 

 ②市役所住所移転の特別議案(議員の3分の2以上の賛成が必要)の存在

 

 移転に傾き始めているのは事実として、移転が完全に決まったと言い切るには、こうした議決を全て得なければなりません。

 

 実際に、私が議員になったきっかけでもあった「市立病院問題」ですが、あの時も、病院のあった上本郷から紙敷への移転で、すでに紙敷の土地の購入は行われていて、しかも基本計画も出来ていました。

 ですが、そこから紆余曲折あり、結局は、紙敷移転は見送りとなり千駄堀への移転となっています。

 なので、決まった!とまでは言い切れないと感じています。

 

第1ステップ終了後=8年後はどうなる?分散化は必至!

 これまでのやり取りから、第1ステップ完了後=8年後の姿は明らかとなっています。

 

 市は第1ステップとして、耐震性不足の現本館、新館部分に当たる約2万㎡をまず移転させるとしています。

 その際、耐震性には通常の建物としては問題のない現議会棟、別館をはじめ周辺の施設はそのまま使うとしています。

 

現状の市役所は?

 市役所敷地内に、本館・新館・別館・議会棟の4つの建物があります。

 市役所敷地外にも

 民間から借り上げている竹ヶ花別館、第1、第2京葉ガスビル

(合計賃料:年約1.8億円)

 市所有で、

 中央保健センター、衛生会館 があり、合計で延床面積約3万㎡となっています。

 

               8年後は ⇩

       現本館、新館部分は、相模台の移転候補地へ移転(第1ステップ)

       残りの議会棟、別館は引き続き使用

       敷地外の施設も引き続き使用することになっています。

       

 ですので、8年後の市役所は

  ①相模台に新庁舎(2万㎡)

  ②現市役所敷地内の議会棟・別館

  ③第1,2京葉ガスビル、竹ヶ花別館(民間借り上げ)

  ④衛生会館、中央保健センター

 と、分散することになります。

 

 用事によって、相模台の新庁舎か現市役所に分けていくことになります。

 又、県庁舎(保健所など)、税務署にも用事があれば行ったり来たりとなるかもしれません。

 

 つまりは、第1ステップ完了後は、分散化は必至であり、多額のお金を掛けながら、より不便になる可能性もあり、この点も問題だと思っています。

              

 

9月議会、終了!報告します!市役所移転の基本計画策定予算など可決!

 約一か月続いた9月議会が先週木曜日26日に終了しました。

 何回かに分け、報告します!

 

市役所移転、基本計画策定予算が可決!

 最終日、各議案に対する採決が行われました。

 その中で、注目だったのが、前回、このブログでも書きましたが、市役所移転の第一ステップ(新庁舎37,000㎡のうち、2万㎡を移転)の基本計画策定予算などの補正予算ですが、採決の結果、

 反対13人、賛成30人の賛成多数で可決となってしまいました!

 

会派を代表して反対討論!

 採決の前に、会派を代表して、反対の討論を行いました。

 少し長いですが、是非、お読みいただけたらと思います。

 

議案第26号 松戸市一般会計補正予算(第4回)への反対討論

 

 つづきまして、議案第26号、松戸市一般会計補正予算第4回について、政策実現フォーラム・社民を代表し反対の立場から討論をいたします。

補正予算は、市役所を第1ステップとして「本館、新館を新拠点ゾーン南側に整備」、第2ステップとして「本館、新館以外を今後に議論する」という市役所機能段階的整備案を前提に、具体的には「旧松戸法務総合庁舎他解体工事に伴う周辺家屋等事前調査業務」「新庁舎整備基本計画(第1ステップ)策定業務」「旧松戸法務総合庁舎解体工事(第1期)」「旧松戸法務総合庁舎他解体工事に伴う害虫・害獣駆除業務」「南側国有地埋蔵文化財確認調査」が業務内容です。令和6年度としては「南側国有地埋蔵文化財確認調査」の約797万円を計上し、その他の業務内容は、規定の債務負担行為及び継続費に追加するもので、最終的には約4億892万を要するものです。

 

それでは、早速ですが、

なぜ議案に反対なのか? 以下、大きく4点の反対理由を述べます。

反対理由の1点目、旧法務局建物の解体工事に関して、当該建物のある土地周辺の急な崖地への地盤調査を行わないとする市の姿勢についてです。

建物が建つ周辺の崖地は、土砂災害警戒区域特別区域にも指定されている安全性に懸念のある崖地となっています。

こうしたことから、崖地周辺の住民の方から、解体工事の際、崖地が大丈夫なのか?特に雨の翌日などの工事に関して、心配の声がありました。

そこで、質疑で、こうした周辺住民の声を伝えた上で、市の対応をお聞きしましたが、崖地の調査等適切な対応をとるとの明言はありませんでした。

大雨の際、危険があるかもしれないとされるのが警戒区域です。

今回は、その崖地の上での解体工事であり、周辺住民の心配する声は、私には十分に理解できます。

こうした声に真摯に向き合おうとしない市の姿勢は強引とも思え、とても看過することはできません。

次に2点目、新庁舎整備基本計画について、こちらも計画策定での市の姿勢を反対理由とします。

市は基本的に新庁舎37,000㎡を全て旧法務局跡地に移転するとしている基本構想を踏襲するとしています。

そしてその基本構想では、移転と判断したその大きな理由として、現地建て替えとの費用比較をし、費用的にも移転建て替えのほうが有利なことを挙げています。

今回の段階的整備案のうちの第一ステップでさえ、その費用見込みは示されていませんが、その費用見込みは、今回の基本計画の中で示していくとのことです。

そこでこの基本計画で出される費用見込みについて、改めて第一ステップにおける現地建て替えとの比較を基本計画で示すべきでは?と市の考えを聞けば、「現地建て替えは現実的に困難。移転が最適と市はすでに判断済み」として基本計画での比較はしないと明言されました。

しかし、基本構想では、なぜかその困難とする現地建て替えとの比較をしていますし、かつ、構想を踏襲するからこそ、あらたな構想は造らないとしています。

構想案を踏襲しているとするならば、重要な移転建て替えの決め手の一つであった現地建て替えとの比較をしないのは解せません。さらに、移転とすでに決めてしまったからなどという理由は、「移転ありき」できたことを市自らが認めていること示すものです。

そして市はそのことを自覚すべきです。それにしてもなぜ比較をしないのでしょうか?

基本構想での現地建て替えとの比較で、移転が費用的に有利となったのは、主に、現在の市庁舎があるこの広い現地を売り、その半分強大きさの土地に買え変えることによるものでした。

しかし、今回の段階的整備案では、大きな財源となった現地の売却約35億円は織り込むことはできません。

ですので、もし仮に今、基本構想の時のように費用比較をすれば、現地建て替えのほうが費用的には優位になると想像できます。だからなのでしょうか?

市は構想を踏襲しているとするならば、やはり正々堂々その費用比較をするのが当然で、そのうえで、「現地建て替えは現実的には困難と考える」と書けばよいと思います。

相変わらず、移転が全てにおいて有利にしようとするかたくなな市の姿勢が透けて見えるようです。

こうした市の姿勢が本当ならば、それはまさに言語道断と言わざるを得ません。

次に3点目、住所移転の特別議案上程についてです。

これまで、移転候補地の購入決める。つまりは移転にかじを切るのならば、特別議案を出し、議会の意向を確認すべきだと主張してまいりました。

しかし市は、先の6月定例会、候補地の購入を決めた際にもその特別議案は出しませんでした。その理由として、「まだ購入が決まっていない人さまの土地に庁舎移転の議案は出せない」との考えも示しました。この部分ではなるほどです。

では、なぜ、購入が決まった今回は上程しないのでしょうか?

これ以上申し上げませんが、矛盾しているとしか思えません。

最後4点目の理由、それは、今回の議案は、今、示されている段階的整備案を前提とした議案だからです。

我々が考える段階的整備案の一番の問題点は、第一ステップの完了までの8年間、3次診断で、IS値0.3未満、つまり震度6~7の地震で崩壊する危険性が高いとされるゾーンにある耐震性が不足している現本館・新館を使用する点です。

このリスクを回避するための仮庁舎の検討について、市は、それまで松戸駅周辺の徒歩圏内を条件にし、調査をしたが、該当する建物がないとしていました。

しかし、先の6月定例会の一般質問において、私が、「9月末で閉店が予定され、その後の活用が未決定であり、かつ、IS値が0.77と耐震性に問題のない旧ダイエー松戸西口店を仮庁舎としての活用を考えるべきではないかとの提案」しましたが、市は、これまで示していた松戸駅から徒歩圏内との仮庁舎の条件に合致しているのにも関わらず、今度は「移転と決めたので仮庁舎の検討はしない」とはねつけました。

仮庁舎については、我々は建て替えが移転でも現地でも必要と考えており、この考えは質問の際にも伝えています。にもかかわらず、市が「移転だから仮庁舎の検討はしない」との答弁は、質問に真摯に答えてはおらず、奇弁としか思えません。

仮庁舎の条件として、厳しい「松戸駅徒歩圏内」を掲げ、結果、見つからないとしていたのが、その候補となり得る建物が実際に見つかると、今度は「移転だから」と答える。これは矛盾に満ちており、ともすれば、仮庁舎が見つかれば、現地建て替えのほうが有利になると考え、あえて仮庁舎を探さない、検討をしないとも見て取れてしまうのではないでしょうか。

地震はいつ来るかわからない。だから気を付けて、備えは肝心!と市民には訴える一方で、市のメインの建物である本館新館は地震に対するリスクがありながら8年間そのまま使用する。

仮に崩壊ともなれば大きな犠牲も容易に想像されるのに、仮庁舎の検討もしない。崩壊したときの責任の所在について聞いても、市は答えない。本当にこれでいいのでしょうか。

あまりに無責任過ぎではないでしょうか。

今回、こうした段階的整備案を前提とした本議案に賛成し、人命にかかわるかもしれない大きなリスクを、8年間も、市と共に共有することは、少なくとも私には絶対にできません!

来庁する市民、働く職員などの命、身体の安全、最優先すべきものは何なのでしょうか。

市はそのことをしっかりと考えるべきです。

4つの反対理由の中でも、本議案がこうした段階的整備案を前提にしたものであるという点が、ずば抜けての反対理由となります。

 

それでは最後になりますが、近年多発する大きな地震、これが本市にも起きる可能性は十分にある。そしてその際、IS値が著しく低い本館・新館がどうなるのか、是非、議場の皆様にも考えていただき、こうした事態を防ぐべく本議案への反対の賛同を切にお願いしまして、私の会派を代表しての反対討論を終わります。

 

ご清聴ありがとうございました。

 

 

市庁舎建て替えの特別委員会のご報告!

 今日2時から、市庁舎建て替えの特別委員会が開催されました。

 

 議案内容は、前回、このブログに書いたように下記に通りです。

 

 

 委員会での質疑は主に、上記の内容の内、基本計画策定についてを中心に行いました。

 基本計画の中で、第一ステップ(市庁舎37,000㎡の内、20,000㎡を移転)の費用見込みが示されることを確認、そのうえで、現地建て替えとの費用比較をしないのか?など何点か確認しました。

 

 討論では、「第一ステップ(約8年間)を認めれば、耐震不足の現市役所新館・本館を8年間使うことを許容することになり、その責任を共有することは到底できない」と主張し、反対をしました。

 

 しかし、採決では、反対は3人、賛成7人となり、残念ながら賛成多数で可決すべきものとなってしまいました。

 

 最終結論は、議会最終日26日に、議長を除く全議員の採決によって決まりますが、特別委員会の委員は、各会派の代表で構成されていますので、厳しい状況です。

 

 以上、今日の報告です。

 

市庁舎建て替えの特別委員会が、17日午後2時~開催!

 一般質問が終わり、これから各委員会での議案審査が行われます。

 

 私が所属する建設経済常任委員会は、17日(火)の午後10時からですが、その日の午後2時から、市庁舎建て替え特別委員会も開催されることが決定しました。

 

 議案は補正予算の審議です。

 

 6月の市役所移転候補地購入予算:33.5億億円が承認された後、国との土地売買契約が終了しました。    

             ↓市の報道発表資料

 この国との売買契約が終了したのを受け、市は、以下のように補正予算を組み、

次のステップに移ろうとしています。

 

 ↑こちらの予算が、17日に審議されます。

 

 ポイントとなるのは、「基本計画策定委託」です。

 

 こちらは、この場所に新市役所の想定延べ床面積37,000㎡の内、20,000㎡を建設するための基本計画です。

 

 基本計画策定=市役所の移転が進む ということです。

 

 現地建て替えとの比較はされるのか?移転までの8年間、地震は大丈夫なのか?

 仮庁舎の検討はしないままでいいのか?

 

 こうした疑問に答えないままでいいのか?

 まさに移転へまっしぐらな感じがします。

 

 しっかりと審議をしてまいりたいと思います。

 

 尚、当日はもちろん傍聴は可能です。お時間ありましたら是非、傍聴を!!