2016-01-01から1年間の記事一覧
今年も恒例となりました北松戸駅東口のイルミネーションを行っています。 主催は、我々、北松戸商店会です。 今回も、これもまた恒例となっていますが、最寄り駅が北松戸の県立松戸高校、芸術科の皆さんに、オブジェを作成していただいております。 今年のテ…
明後日から、12月議会の一般質問が始まります。 私は、34人中28番目の登壇となります。 12月12日月曜日、午後4時くらいの登壇 となりそうです。 今回の質問は、以下、大きく3つの内容を聞く予定です。1:自治体PPS(新電力)設立の可能性について 最近、多…
明日から、早くも12月。そう、12月市議会が始まります。 先だって、昨日、幹事長会議が開催されました。 会派代表で私が会議に参加しましたが、最近、何かと話題?の政務活動費についてが議題に上り、政務活動費の領収書のホームページ掲載が決定されました…
長野&山梨方面へ視察に行きました!パート2 さて、塩尻市を視察した次の日は山梨県中央市を訪れました。 中央市はその名の通り、山梨県の中央に位置し、人口約3100人の街です。 平成18年に2町1村の合併により誕生しています。フードバンク山梨を視察! 中…
さて、9月議会も終わり、個人での政策研究や、各講座への参加等を行っていますが、会派(政策実行フォーラム)としての活動も行っています。 少し、それを紹介していきたいと思っています。まずは視察編です。 長野&山梨に視察に行きました! 10月の初旬、…
9月議会も終了いたしました。 賛否公開の請願が否決、又、千駄堀新病院の更なる予算増額などいろいろありました。 そんな9月議会の報告をしたいと思います。日時:10月16日(日)午後4時から5時30分場所:北松戸会館(JR北松戸駅東口徒歩4分)予約不要!入場…
残念、無念、、、否決!賛否公開請願! 9月30日、各議案の採決が行われ、9月議会が終了となりました。 そして、前回のブログでも取り上げた「議員個人の議案に対する賛否の公開を求める請願」は、残念ながら、賛成13、反対30で否決となってしまいました。 な…
ただ今、9月議会真っ最中です。 現在は、「決算審査」を各常任委員会で分科会の形で行っています。 私が所属の健康福祉常任委員会は、分科会の先頭バッターとして一昨日の20日に行われました。 さて、そのな9月議会ですが、実は残念なことが起きてしまいまし…
月曜日から始まる一般質問。 原ゆうじは今回も一般質問で登壇いたします。 通告順位は17番ですので、登壇日は 9月7日水曜日、午後3時頃〜となりそうです! 今回の質問内容は1:指定管理者制度改革について 一昨年12月の「北山会館(市葬祭場)の指定管理者…
本日、議会運営委員会があり、明日から始まる9月議会の日程等が話し合われました。 以下、大まかな日程を記します。9月2日は市長からの議案上程&説明 9月5日〜9日までは一般質問日 9月13日:総務財務常任委員会 9月14日:健康福祉常任委員会(原所属) 9月1…
日本チームが大活躍したリオオリンピックも明日閉会式となり、閉幕でなんとなく寂しい感じもしますが、いやいや、今度はパラリンピックが開幕をします。 その中で、地元の上本郷からなんと!パラリンピックに水泳で出場する選手がいます。 お名前は森下友紀…
朝、新幹線で名古屋から静岡県掛川市へ移動。そのまま、掛川市役所を訪れました。 駅を降りたら、なんと!我々を歓迎する紙を持つ方が、、、聞いてみると、掛川市議会議員の方でした。 こんな熱烈歓迎を受け、バスで市役所へ。 ここでも驚き!デザインが斬新…
さて、視察ですが、名古屋ライトハウスさんを後にして、本日2か所目の視察先である「名古屋市障がい者雇用支援センター」にお邪魔しました。 今回は、障がい者の方が一般企業に就職をする「一般就労」についての視察です。 名古屋市には全部で4か所、障がい…
12日から1泊2日で、名古屋、静岡県掛川市へ、健康福祉常任委員会の視察がありました。 視察のテーマは「障がい者就労」についてです。 11日最初に訪れたのは名古屋市の社会福祉法人「名古屋ライトハウス」さんです。 ライトハウスさんでは様々な事業を行って…
6月議会も終わりました。 恒例の市政報告会を行いたいと思います。日時:7月24日(日)PM4:00〜5:30 場所:北松戸会館(ハローマート裏) 問い合わせ:TEL070-5540−9565もちろん入場無料!予約不要です! 皆様のお越しをお待ちしております!
先週木曜日、七夕の日、病院の委員会で、千駄堀新市立病院建設現場を見学させていただきました。 現在の工事進行状況は、基礎工事中で、すでに免震装置は設置済みでありました。 百聞は一見に如かず、写真をご覧ください。 工事は順調で、来年9月には完成、1…
先週、金曜日、無事に一般質問が終わりました。 何回かに分けて、内容を報告させていただきます。 今回は、「交通施策」についてです。二つの質問をさせていただきました。 旧矢切高校方面への左折道路について まず1つ目、国道6号上り線の旧矢切高校方面へ…
6月議会も本日から一般質問が始まりました。 今回ももちろん、私も一般質問をさせていただきます。 登壇日は、6月17日金曜日、10時からとなりました。 今回の内容は、大きく3点の質問をします。1、交通施策について (1)国道6号線、旧矢切高校方面への左…
いよいよ、6月議会が始まろうとしています。 2日木曜日に議案の説明があり、3日には定例会招集告示日となっていましたので、実際にはスタートを切った?感じとなっています。 6月議会スケジュール さて、その6月議会の大まかな予定について、まずお伝えしま…
電気を高く買い取り、安く販売!そのからくりとは? 視察に行きましたみやま市では、太陽光でつくられた電気を、九州電力よりも1円高く買い取り、逆に電力販売は安く売っています。 なぜこんなことができるのか? そのからくりとは?とここまで前回のブログ…
5月11日水曜日、福岡県みやま市に会派で視察に行ってまいりました。 熊本の地震があり、視察に行くべきか?迷惑ではないか?との想いもあり、先方に2度ほど確認しましたが、いずれも「地震の影響はありません。是非、来てください。」とのお返事。「行か…
GW,皆様いかがお過ごしでしょうか? GWの最終日の日曜日に、原ゆうじ市政報告会を開催いたします。 原ゆうじ市政報告会 日時;5月8日(日) PM4時から5時30分 場所;北松戸会館(北松戸ハローマート裏) 入場無料!予約不要です! 3月議会で決まった松戸市の…
今夜も、ニュースはほとんど熊本で起きた地震のニュースに染まっています。 続く余震、本当にいつまで続くのでしょうか? いい加減に収まってほしいと思います。 何か役に立てればいいと思いますが、残念ながら遠く松戸にいると何をしていいのか?何ができる…
前回に引き続き、28年度予算について、今回は歳出についてです。 全体の話は前々回のブログで報告させていtだきましたので、今回は個々の事業について、特に自分が提案したもの、印象に残ったものを報告させていただきます。提案が実った!? ふるさと納税へ…
先週の火曜日、予算案を含めた各議案の採決が行われ、各議案、無事に可決されました。 一度否決されている「土地開発公社の解散」のための予算(主に土地買い戻しの予算)も、無事に可決となりほっとしています。 また、提案していたもの、例えば、防犯灯や…
昨日、4日間にわたって行われた28年度予算委員会が終了しました。 予算委員会は、各会派から会派人数によって委員を選出します。 会派人数3人に一人の割合で、委員が選出できるルールになっており、我が会派市民力は4人会派ですので、委員として一人出すこと…
今週、用事で運動公園を訪れた際、気になって野球場をついでに見てきました。 ようやく、今年度予算化されたスコアボードの電光掲示板化の工事が気がかりだったからです。 現行のスコアボードは、人が中に入って得点版を操作していく古くからの方式ですが、…
さて、前回、塩漬け土地の実態についてお伝えしましたが、今回は公社の現状についてです。 土地開発公社の経営状況ですが、公社のそもそもの収益源は、市の依頼に応じ土地を購入して、その土地を市に買い戻してもらう際に生じる手数料が主なものです。 した…
続きです、、、 さて、公社保有地の評価額下落と利息の発生により、市買い戻し価格が高騰。そして買い戻しが進まなくなるという悪循環にはまってしまった松戸市ですが、それでは公社保有地(通称:塩漬け土地)の状況は一体どうなっているのかお知らせします…
前回のブログで述べさせていただきましが、3月議会では、私が訴えてきた土地開発公社の解散議案が市から出されることになっています。 そこで、この土地開発公社の問題(通称:塩漬け土地問題)についてご報告させていただきます。 土地開発公社設立の背景 …