市役所移転候補地取得の補正予算案(約27億円を38億円に増額)どうなった?9月議会の報告市役所その2

 前回、書きましたように市役所の移転候補地取得の補正予算は、賛成多数で可決となってしまいました。

 

これで移転は決まってしまったのか?地方自治法第4条の壁!

 結論から言えば、移転はまだ決まっていません!

 実は、市役所の移転(住所)には、議会の3分の2以上の同意が必要との規定が、地方自治法第4条に記されています。

 なので、移転そのものが決まったわけではありません。

 

松戸市議会議員の定数は44,移転には30人以上の同意が必要!

 松戸市議会議員の定数は44人、ですので、移転には30人以上の同意が必要ということになります。

 逆に、反対が15人以上いれば、移転は出来ないということになります。

 

市役所建て替え問題のヤマ場!市議会議員選挙!

 11月20日投票で、市議会選挙が控えています。

 

 この選挙で、移転賛成派が3分の2以上議席を取れば、市は移転推進ですので、おそらく、移転は進むものと思われます。

 

原ゆうじの考えは?

 市長選時にも主張してまいりましたが、建物4つあるうち2つの建物は耐震性に問題がありません。

 又、平成25年時の調査でも、これら2つの建物を活かした現地建て替えが推奨されるとの調査結果が出ています。

 ですので、まずは費用的にも安価で済むであろう現地建て替え案から、検討し、

 そのうえで、移転案との比較を公平に十分比較し、決定すればよいと考えています。

 

 運命の11月市議選!参考までに公開となった今回の補正予算:議案第18号(表の一番下)の各議員の賛否を下記に掲載しますので、是非!ご参考にしてください!

 

市役所移転候補地取得の補正予算案(約27億円を38億円に増額)どうなった?9月議会の報告

 9月28日、9月議会の最終日、議案の採決が行われました。

 

 その中で、市役所建て替え問題のヤマ場?である移転候補地購入に関する11億円の補正予算が、

    賛成多数で可決となってしまいました。

 

 3月の予算時には、約27億円とされていたのに、9月になったら38億円?なぜなのか?どこが問題なのか?最大で1坪当たり143万円もする価格が妥当なのか?

 会派を代表して増田議員が反対討論を行いましたので、全文を載せます。

 

  

立憲民主党・無所属の増田薫です。

 議案第18号 令和4年度 松戸市一般会計補正予算第5回 新拠点ゾーンまちづくり用地取得業務 に会派を代表して、反対の立場から討論します。

 私たち会派は「街づくり用地としての土地の取得」を反対するものではありません。

しかし、手続き上の問題から時期尚早であると判断し、継続審査を主張しました。

ですがその継続審査が否決されたため、反対を表明するものです。

 それでは改めて、この議案の内容を8月25日の松戸市報道資料から引用し、説明します。

 「相模台の未利用国有地8,745㎡を取得する。土地の評価額を直接鑑定した結果に基づいて、土地購入費の予算額を増額する。1㎡あたり単価31万1千円が43万5千円に上昇、土地購入費は27億1,969万5千円を38億円に増額、予算額10億8,030万5千円、内訳:市債8億1,030万円、一般財源2億7,000万5千円」と記載されています。

 3月議会に提示された、まちづくり用地約27億円は、区画整理用地の中央の鑑定価格から下落率を計算して算出したとのことですが、今回の土地購入費約38億円は今回、市が取得を目指す土地8745㎡を、2社に直接鑑定を依頼した結果、約11億円も高かったことが判明、こうしたことで報道資料には「上昇」という表現が使われたと思っています。

 

 私たち会派が、土地取得に関し「時期尚早」と考える理由を述べます。

 昨年、2021年12月議会に追加の補正予算が提出され、12月7日の公共施設再編検討特別員会(以下、特別委員会)を経て「令和3年度補正予算第9回、市役所のあり方・機能等検討業務委託4,580万円」を本議会は容認しました。交通量調査を行うとともに、諮問機関「庁舎整備検討委員会」を設置し、市役所の在り方の再検討と2年前の「松戸市庁舎基礎調査業務」で得た庁舎の床面積=最低約43,000㎡を時点修正したい、という内容でした。

この審査過程において、ある委員から「移転か否かはあくまでもゼロベースで考えると。この調査の結果によって、新拠点ゾーンがふさわしいのか、それとも、あくまでも現地建て替えがふさわしいのかを考える。そのための補正予算という理解でいいか」の問いに対し、総務部審議官は「ゼロベースで考えさせていただきます」と答えています。

ですので、市役所用地として、土地取得をするのであれば、庁舎整備検討委員会の年度末に出される答申の結果を受け、そのうえで庁舎建て替えを現地か移転か決めてから、土地を取得するのが当然と考えます。

 ましてや今回、国は市の土地取得要望に対し、「より具体的な用途の詳細」を求めているのですから、なお一層、3月の最終答申、調査結果を踏まえ、市としての判断がしっかりとなされてから土地取得はすべきです。

 仮に、答申や調査結果から、市役所用地としては不適との判断となった場合、その用途を公共施設用地として変更せざるを得ないと思いますが、そうなると国の松戸市に対する信頼はどうなるのでしょうか?そして市は国に対してどのような申し開きをするつもりなのでしょうか?

 ご案内の様に、市が取得を目指す土地は、国有地です。

 売主の信頼を損ねては、土地取得が難しくなるのは明白です。

 又、土地取得を急いでいるのは松戸市であって、国の方でないことは、確認しています。

こうしたことから、土地取得そのものは反対ではないが、市役所用地としての取得は移転の判断が決まってからすべきであり、今は、議会が認めた調査等がまだ行われている最中でもありその取得をすべき時期ではないと考え、継続審議を主張いたしましたが、反対多数となってしまいました。

こうしたことから、次の判断は賛成か反対かしかありませんので、会派としては反対の判断をいたしました。

それでは今度は反対理由を述べたいと思います。

 反対理由の一番はこれまで述べてきたように、今、土地取得の判断をすべき時ではないという点です。

そして2点目は、土地取得価格の不透明さです。

当該土地上には旧法務局の建物が残っており、この解体は市が担うと聞いております。又、解体費は約2億円強かかるとも聞いております。

そして、今回の議案の補則資料である比較表には、当該土地上にある旧法務局の建物の解体費については「※用地購入費減価分で対応」と書かれています。

確認の意味で、「これはどういう意味か、土地価格に解体費は含まれているか」と尋ねたところ「価格に含まれている」との答弁がありました。

しかし、特別委員会終了後、鑑定結果の約33億円/約38億円のどちらも、現況ではなく「更地」の鑑定価格であって、解体費は含まれていないということが確認できました。

 そうなると、土地取得費用は最大38億円プラス解体費用で約40億円必要と説明がされなくてはならないと思います。

このように、不正確な議案の補足資料、移転か現地かの比較表を議会に示し、審査することも問題ですし、ましてや、この不正確な比較表を、国に提出するとなれば、さらに大問題であると思います。

補正予算の審議ですので、一番の審査ポイントは、増額する予算が適正なのかすなわち最大38億円の土地取得が適正なのか?だと思いますが、そもそもその38億円が2億円強の解体費込みか否かがはっきりと説明がなければ審査になりません。今回の件は、議会はもっと重く受け止めるべきで、本来ならば審議のやり直しをするのが筋ではないかとさえ考えます。

 さらに鑑定方法が違ったとはいえ、11億円もの差ができたことを私たちは簡単に「仕方がない」で済ませてはならないと思います。

加えて、補正予算でありながら購入するのは3月である、とそんな補正予算が通用するのでしょうか。提案の仕方自体にも問題があると指摘せざるを得ません。

以上、大きく2つの理由から、反対とさせていただきます。

議場の皆さまの満場のご賛同をお願いし、会派立憲民主党無所属の反対討論とします。

 

 

報告会終了!お越しいただきありがとうございました。

 今日の午後6時、最後の新松戸市民センターでの報告会が終了しました。

 

 昨日の馬橋東市民センターでの報告会を皮切りに、

 北松戸会館、今日は、常盤平市民センター、小金原市民センター、そして新松戸市民センターでの報告会が終了しました。

 

 ちょっと疲れましたが、たくさんの方にお越しいただき、又、激励もいただきやり切った充実感があります。

 

 直接、話すことの大切さ、コロナ禍ではできなかったことがようやく出来たこと。

報告会を行ってよかったと思っています。

 

 今後も、なるべく多くの報告会を行っていきたいと思っています。

 

 お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 感謝、感謝です!!

原ゆうじ市政報告会のお知らせ!是非、お越しください!お待ちしてます。

 10月も下記のように報告会を行います。

 

10月1日(土)

13:30~15:00 馬橋東市民センター

16:30~18:00 北松戸会館

 

10月2日(日)

10:30~12:00 常盤平市民センター(第1会議室)

13:30~15:00 小金原市民センター

16:30~18:00 新松戸市民センター(第1会議室)

 

 予約不要!入場無料!

 

 皆様のお越しをお待ちしております!!

市役所移転候補地取得の補正予算案(約27億円を38億円に増額)委員会審議!どうなった?その2

審査のポイントは?

 38億円という金額が高くないのか?

 

 この金額は現在も候補地内に残っている旧法務局時代の建物の解体費はどうなるのか?によって金額の持つ意味が変わってきます。

 

 その解体費は約2.5億円かかるようですが、この解体は市が行うと聞いています。

 

 となれば、土地の価格+解体費=38億円なのか?

 それとも更地価格で38億円なのか?

 

 ここがはっきりしなければいけませんが、説明資料からは私としてははっきりと読み取ることが出来ませんでした。

 

 この点、会派の仲間が市に確認をしてくれると思いますので、又、わかり次第お伝えします。

 

もう一つのポイントは、土地取得の目的=市役所整備?

 さて、もう一つ、金額の他に、国からの取得に関してその用途が、「市役所整備のため」となっている点も焦点となりました。

 

 市役所の移転は未決定です。ですので、現時点でその用途を書くこと自体をすべきではないし出来ないはずと私なら思います。

 

 しかし、なぜ書かれていたのか?それは、国から所得に関し、より用途を明確にすることを求められたからのようです。

 

 なので、審査では、市役所用地としたのは、土地取得のため「便宜上」だった。

 だから、今回の予算審査はあくまで「金額の増額」についてが審議の内容とするべきものだとする考えが委員から示されました。

国からの通達

              これに対する市の返答↓

国からの要望(用途の明確化)に対する市の返事

原の考えは?

 なるほど、、と思うところもありますが、私としては、そもそも国からより詳細で明確な土地利用用途(土地の使い道)を示すよう求められているのなら、市はきちんとその用途が決まってから土地取得に動けばよいと考えます。

 

 このあとの議論で、仮に市役所ではなく、他の公共施設が移転するとなれば、この話はいったん白紙せざるを得ないと市は答えています。

 

 そうなれば、国からすれば迷惑な話とみられる可能性があると考えます。

 

 現在、市役所の規模も決まっておらず、この結果次第では、移転が困難となる可能性もありますし、そもそもその議論を「検討委員会」でしていて、最終答申は来年3月の予定です。

 

 だから、最終的に移転か否かはその最終答申等が出てからの議論で決まるわけです。

 

 やっぱり、国からより明確な用途を求められているなら、決まってから答えるべきで、現時点では土地取得には市の信頼のためにも動くべきではないのではと思っています。

 

 なぜ?そんなに取得を急ぐのかが分かりません。

 

委員会採決の結果は?

 この考えに沿って、審査では、継続審査を提案しましたが、反対多数で✖

 

 その後、約11億円増額の補正予算に対する採決が行われ、賛成多数(反対は3人、日本共産党立憲民主党無所属の会2人)で、賛成すべきものとなりました。

 

 この補正予算案は、9月議会最終日、議員全員(議長除く)での採決が行われ最終決定されます。

 

 9月議会最終日、今月28日、要注目です!!

 

 

 

 

市役所移転候補地取得の補正予算案(約27億円を38億円に増額)委員会審議!どうなった?

 昨日、8日の10時から、公共施設再編検討特別委員会が開かれ、市役所移転候補地取得の補正予算案の審議が行われました。

 

補正予算案の内容は?

 内容は、新拠点ゾーン内南部分の市役所移転候補地である8,745㎡の国有地の取得費用について、約27億円から38億円へと約11億円の増額を行いたいというものでした。

わずか半年で、なぜ?11億円もの増額?

 市は今年3月の予算審議では、約27億円でこの国有地を購入したいとし、議会は

賛成多数で予算を可決(原は反対)していました。

 しかし、わずか半年後、約11億円の増額をして約38億円の予算を認めてほしいとしています。

 なぜか?

 市の説明では、今回改めて土地の鑑定を2社に依頼したが、高いほうで約38億円との結果が出たからとしています。

 予算時は、候補地に近い場所の鑑定結果から市が推測して約27億円としたいたためと説明しています。

 

ずさんだった?予算時の土地評価!けど本当は、、、、

 この説明、皆さんならどう感じますか?

 

 説明通りとするなら、予算の前にはなぜ候補地の土地鑑定を行わなかったのか?

 ずさんな見積もりだったのではないかとも思えてしまいます。

 

 しかし、土地の価格は27億円と巨額です。なので市もそれなりに調査はしていたのではないかと思いますし、思いたいところです。

 

なぜ予算時は低く見積もった?本当はどうだったのか? 

 予算何とか通したい。又、市長選前で、市役所の建て替え問題が焦点になった場合、候補地取得が高額であれば、現地案が有利となる?と考えたとすれば、低く見積もったのは合点がいきますが、これは疑惑でしかありません。

 

 大事なことは、まずは8,745㎡のこの土地が、38億円の価値が本当にあるのか?

 1坪当たり約143万円の価格が妥当なのか?ということではないかと思います。

 この価格は、調べてみると、路線価の3倍弱の価格です。

 

 高いんじゃない?と思うのは私だけでしょうか?

 

 さて、審議の結果はどうなったのか、、、、、又、明日へつづく

 

 

市役所建て替え問題!中間答申公表される!松戸市庁舎整備検討委員会

 9月1日付で、市役所の建て替え問題(主に、市役所規模の決定)を審議している松戸市庁舎整備検討委員会から、正式に中間答申が出されたことが公表されました。

 

 以下、中間答申です。

ポイントはどこか?

 答申にはたくさんのことが書かれていますが、最後の「最終報告に向けて」であるように、必要面積算定業務の時点修正を行うことがこの委員会の最大の使命であるので、

新市役所の面積(最適規模)がどのくらいとなるのか?がポイントだと思います。

 

新市役所の上限面積が設定

 このポイントから、今回の中間答申を見ると、2の(4)で、新市役所の上限面積は41,000㎡程度を目安とすると書かれています。

 

なぜ?41,000㎡か?

 必要面積算定業務(令和2年3月)では、最適面積を43.289㎡としています。

 

 ここから、市が今後も引き続き使用するとしている現市役所の敷地外にある衛生会館、中央保健福祉センターの床面積それぞれ1,841㎡と881㎡を引いた面積を、目安(約41,000㎡)とすることが書かれています。

 

算定結果の条件に対する検討は?

 この面積の算出方法については、異論はありませんが、そもそもとして、必要面積算定業務の結果(43,289㎡)は、条件付きの算出結果です。

 その条件とは、デジタル化の進行などにより、保管文書、物品の7割削減されることが挙げられています。(削減がない場合は52,760㎡)

 なので、今回の中間答申で、算定業務の結果、43,289㎡を基にするのであれば、この数字の前提である保管文書、物品の7割削減の実現が前提となるはずです。

 しかし、これまでどのようにして削減行うかなどの具体策は委員会で話し合われたようには思われません!

 そもそも、この必要面積算定業務の報告書(全65P)が最初から委員に手渡されていないことも確認できています。

 この報告書の時点修正を行うのが目的にもかかわらずです。おかしすぎます!

 

 さらに言えば、文書と物品の7割削減は容易ではないと思います。

 

 このようにきちんとした検討もなく43,289㎡という数字を前提にすることは、正直疑問です!

 

 

 今後の委員会審議を見ていきたいと思いますし、必要であれば、疑問点を委員会に質問状の提出といった形で聞いてもよいと思っています。